形態的に良好な胚盤胞を育てるために
こんにちは、培養室です。当院は体外受精において胚盤胞移植を基本方針としています。これは保険診療での胚移植回数が制限されているため、1回の胚移植あたりの妊娠率を高めるためです。 ですが、胚盤胞まで育てるには一定のリスクがあ…
続きを読む →こんにちは、培養室です。当院は体外受精において胚盤胞移植を基本方針としています。これは保険診療での胚移植回数が制限されているため、1回の胚移植あたりの妊娠率を高めるためです。 ですが、胚盤胞まで育てるには一定のリスクがあ…
続きを読む →こんにちは、培養室です。 先月の4月から、ZyMot(ザイモート)スパームセパレータという精子選別を行う装置の使用が、先進医療に追加され、保険の治療でも使用できるようになりました。 先進医療とは、自費の治療法のうち、保険…
続きを読む →みなさん、こんにちは! 院長の園田桃代です。 コロナから解放されて初めてのGW。みなさんはどのように過ごされるのでしょうか? 行きたかったところ、見てみたかった景色、待ちに待ったイベント、 今まで充分、我慢してきたのです…
続きを読む →みなさんこんにちは。看護師の濱田亜紀です。 みなさん新年度いかがお過ごしでしょうか? 私事ではあるのですが、題名にもあるように生殖心理相談士の認定資格をいただくことができ、4月から生殖心理相談士として活動させていただきま…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田です。 3月に入り、季節も春に変わりつつあり、気分も高揚してきますね! 春は新しい出会いや別れがあり、いろいろな思いが沸き上がってくることも多い時期かと思います。子供達には今年の卒業式や入…
続きを読む →こんにちは。培養室です。あけましておめでとうございます。 年が明け、早くも半月が過ぎました。2023年は卯年ということで、うさぎは寂しいと死んじゃうという話ですが、実際には弱っているところを敵に気づかれないよう一人の時に…
続きを読む →新年あけましておめでとうございます。院長の園田桃代です。 2023年となり2週間が経ちました。 みなさんの2023年の幕開けはどのようなものだったでしょうか? 私は徳島の実家でのんびりと過ごし、延々とおせちやお雑煮を食べ…
続きを読む →こんにちは!12月に入り、一気に寒くなりましたね⛄ 去年も同じ時期にブログを担当していたので今回読み返してみたのですが、2021.12 のブログ 睡眠ホルモンメラトニン 今年もやはりクリスマスや年末年始が楽…
続きを読む →こんにちは。看護師の濱田です。 今回のブログは、今妊活のために情報を検索している方がこのブログにたどり着いたら、ぜひ読んでいただきたい記事についてです。 先週出席した講演会で、私が一番印象に残った情報についてお話します。…
続きを読む →こんにちは培養室です。 今まで先進医療のPICSIやERAについて触れてきましたが、今回はSEET法についてのお話です。 【これまでブログで紹介した先進医療】PICSI~ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術~ 着床しな…
続きを読む →大阪北摂
(豊中、吹田、箕面、池田、茨木、高槻)
の女医による不妊治療
〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1-5-3
千里朝日阪急ビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 (土曜15:00まで) |
● | ● | ● | ● | ● | ◆ | - |
15:00~18:30 |
● | - | ● | - | ● | - | - |