月経困難症とは ~生理痛と妊孕性について~
みなさん、こんにちは!院長の園田です。 突然の梅雨明けとともに7月が始まり、強い日差しと蒸し暑さに、いよいよ夏本番を実感する季節となりました。 本当に、あっという間の夏の到来に驚かされますね。 最近では、「暑さ指数(WB…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田です。 突然の梅雨明けとともに7月が始まり、強い日差しと蒸し暑さに、いよいよ夏本番を実感する季節となりました。 本当に、あっという間の夏の到来に驚かされますね。 最近では、「暑さ指数(WB…
続きを読む →皆さんこんにちは!梅雨入りしじめじめした暑さが続いてます。当院へ来院される皆さんも熱中症などに十分お気をつけてお越しくださいね。 今回は、「不妊連絡カード」についてお伝えします。不妊治療という言葉が世間的に認知されてきて…
続きを読む →今日は『睡眠』について考えてみましょう。 一般的に睡眠時間は7~8時間を目標にすると良いといわれています。 人には体内時計が備わっていて、意識しなくても昼間は活動状態になり、夜間は休息状態になります。この体内時計は、メラ…
続きを読む →こんにちは。培養室です。 梅雨に入り、雨の日が多くなってきましたね。気温の差も大きいので、体調管理など特に気をつけてお過ごしください。 さて、皆さんは卵子というのがどういう形をしているかご存じでしょうか。 卵細胞質という…
続きを読む →6月に入りそろそろ梅雨を迎えますね。☔☔ 今日は『RPOC』についてです。 RPOC???って何?という方が多いかと思います。 RPOCはRetained Products of Concep…
続きを読む →2022年に不妊治療が公的医療保険で認められましたが、まだまだ費用の負担軽減にはつながり切れていないことや、少子化が問題となっているにもかかわらず、治療には奥様の年齢や胚移植の回数制限もあるなど、なかなか厳しい課題も多く…
続きを読む →GWは皆さんどのように過ごされましたか?春は生活環境が大きく変わる季節です。新生活で期待や不安により緊張した状態が続いていたのが、GWを挟むことでその緊張がゆるみ、「なんとなくだるい」「やる気が出ない」等心身共に不調が出…
続きを読む →精子の数や質に影響を及ぼす要因はさまざまですが、その中でも今回は「膿精液症」についてご紹介します。WHOが定める白血球数の基準値は100万/ml未満、この基準値を超えると「膿精液症」と定義されています。 膿精液症とは精液…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田です。 ゴールデンウィーク、旅行したり美味しいものを食べに行ったり、帰省して親孝行したりと、いろいろな過ごし方があるかと思いますが、日々の治療を頑張っている皆さんが、少しでもホッとしたひと…
続きを読む →今回は体外で受精させた受精卵(胚)を子宮にお戻しする胚移植についてお話しします。 採卵の時の卵巣に針を刺すイメージが強いので、胚移植も痛いかな?どんなことをするのかな?と不安をお持ちの方もたくさんいるのではないかと思いま…
続きを読む →不妊治療は大阪・豊中市にある女医が院長の当院へ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 (土曜15:00まで) |
● | ● | ● | ● | ● | ◆ | - |
15:00~18:30 |
● | - | ● | - | ● | - | - |
〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1-5-3
千里朝日阪急ビル3F
北大阪急行(地下鉄御堂筋線)
「千里中央駅」南改札口より徒歩3分
大阪モノレール「千里中央駅」すぐ
当院ビル2階部分と直結。雨に濡れません