~月経血の量が少ない・多い…これって大丈夫?~
みなさん、こんにちは!院長の園田です。 残暑が続いていますが、今年の夏も蒸し暑い日が多く、突然スコールのような激しい雨が降ることもあり、「日本の四季はどこへ行ってしまったのだろう」と感じることもありますよね。 今年の夏は…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田です。 残暑が続いていますが、今年の夏も蒸し暑い日が多く、突然スコールのような激しい雨が降ることもあり、「日本の四季はどこへ行ってしまったのだろう」と感じることもありますよね。 今年の夏は…
続きを読む →みなさんこんにちは。 今回は、以前より、凍結胚更新の手続きで来院される方から、「二人目希望していますが、どのタイミングで受診したほうがいいですか?」「受診したらどのような流れで治療が進んでいきますか?」など二人目(三人目…
続きを読む →みなさんこんにちは 培養室です。 今回は受精の方法と受精率に関してお話しようと思います。 受精の方法は大きく分けて一般体外受精と顕微授精があります。顕微授精はPICSIやPIEZO-ICSI、IMSIなど派生して何種類か…
続きを読む →こんにちは、培養室です。外に出るのも億劫になる猛暑が続いていますね。みなさんくれぐれも体調にはお気をつけてお過ごしください。 さて、当院に限らずですが、不妊治療を始めるにあたり、患者様は様々な検査を受けられると思います。…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田です。 突然の梅雨明けとともに7月が始まり、強い日差しと蒸し暑さに、いよいよ夏本番を実感する季節となりました。 本当に、あっという間の夏の到来に驚かされますね。 最近では、「暑さ指数(WB…
続きを読む →精子の数や質に影響を及ぼす要因はさまざまですが、その中でも今回は「膿精液症」についてご紹介します。WHOが定める白血球数の基準値は100万/ml未満、この基準値を超えると「膿精液症」と定義されています。 膿精液症とは精液…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田です。 ゴールデンウィーク、旅行したり美味しいものを食べに行ったり、帰省して親孝行したりと、いろいろな過ごし方があるかと思いますが、日々の治療を頑張っている皆さんが、少しでもホッとしたひと…
続きを読む →今回は体外で受精させた受精卵(胚)を子宮にお戻しする胚移植についてお話しします。 採卵の時の卵巣に針を刺すイメージが強いので、胚移植も痛いかな?どんなことをするのかな?と不安をお持ちの方もたくさんいるのではないかと思いま…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田です。 3月中旬となり、暖かな日差しの日も増え、春なんだな~と実感できる時期になりましたね。また、花粉症に悩まされている方も多いと思います(私もです)。 次は黄砂の襲来かと思うとうんざりし…
続きを読む →こんにちは。培養室です。 早いもので新年も半月以上過ぎましたね。今年は●十年の人生で初めて初日の出を見たのですが、正直乗り気でなかったにも関わらず思いの外厳かな気持ちになりました。新年の幕開けというのを体感するのもいいも…
続きを読む →不妊治療は大阪・豊中市にある女医が院長の当院へ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 (土曜15:00まで) |
● | ● | ● | ● | ● | ◆ | - |
15:00~18:30 |
● | - | ● | - | ● | - | - |
〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1-5-3
千里朝日阪急ビル3F
北大阪急行(地下鉄御堂筋線)
「千里中央駅」南改札口より徒歩3分
大阪モノレール「千里中央駅」すぐ
当院ビル2階部分と直結。雨に濡れません