妊よう性温存治療助成について
梅雨が短く、早く夏が来てしまったのでタイミングを逃したのか、今年は暑くなっても全然蝉の声がしないな・・・と思っていましたが、7月も半ばを過ぎ、朝から蝉の大合唱が聞こえています。いよいよ夏本番ですね! 先日は海に行ってきま…
続きを読む →梅雨が短く、早く夏が来てしまったのでタイミングを逃したのか、今年は暑くなっても全然蝉の声がしないな・・・と思っていましたが、7月も半ばを過ぎ、朝から蝉の大合唱が聞こえています。いよいよ夏本番ですね! 先日は海に行ってきま…
続きを読む →近年、「将来の妊娠に備えて、今のうちに卵子を凍結しておく」という選択肢を選ぶ女性が増えてきています。キャリア、経済的な安定、自分のタイミングで妊娠したいという理由から、卵子凍結は非常に注目されています。 しかし、その一方…
続きを読む →こんにちは、培養室です。外に出るのも億劫になる猛暑が続いていますね。みなさんくれぐれも体調にはお気をつけてお過ごしください。 さて、当院に限らずですが、不妊治療を始めるにあたり、患者様は様々な検査を受けられると思います。…
続きを読む →みなさん、こんにちは!院長の園田です。 突然の梅雨明けとともに7月が始まり、強い日差しと蒸し暑さに、いよいよ夏本番を実感する季節となりました。 本当に、あっという間の夏の到来に驚かされますね。 最近では、「暑さ指数(WB…
続きを読む →皆さんこんにちは!梅雨入りしじめじめした暑さが続いてます。当院へ来院される皆さんも熱中症などに十分お気をつけてお越しくださいね。 今回は、「不妊連絡カード」についてお伝えします。不妊治療という言葉が世間的に認知されてきて…
続きを読む →今日は『睡眠』について考えてみましょう。 一般的に睡眠時間は7~8時間を目標にすると良いといわれています。 人には体内時計が備わっていて、意識しなくても昼間は活動状態になり、夜間は休息状態になります。この体内時計は、メラ…
続きを読む →こんにちは。培養室です。 梅雨に入り、雨の日が多くなってきましたね。気温の差も大きいので、体調管理など特に気をつけてお過ごしください。 さて、皆さんは卵子というのがどういう形をしているかご存じでしょうか。 卵細胞質という…
続きを読む →6月に入りそろそろ梅雨を迎えますね。☔☔ 今日は『RPOC』についてです。 RPOC???って何?という方が多いかと思います。 RPOCはRetained Products of Concep…
続きを読む →2022年に不妊治療が公的医療保険で認められましたが、まだまだ費用の負担軽減にはつながり切れていないことや、少子化が問題となっているにもかかわらず、治療には奥様の年齢や胚移植の回数制限もあるなど、なかなか厳しい課題も多く…
続きを読む →GWは皆さんどのように過ごされましたか?春は生活環境が大きく変わる季節です。新生活で期待や不安により緊張した状態が続いていたのが、GWを挟むことでその緊張がゆるみ、「なんとなくだるい」「やる気が出ない」等心身共に不調が出…
続きを読む →不妊治療は大阪・豊中市にある女医が院長の当院へ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 (土曜15:00まで) |
● | ● | ● | ● | ● | ◆ | - |
15:00~18:30 |
● | - | ● | - | ● | - | - |
〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1-5-3
千里朝日阪急ビル3F
北大阪急行(地下鉄御堂筋線)
「千里中央駅」南改札口より徒歩3分
大阪モノレール「千里中央駅」すぐ
当院ビル2階部分と直結。雨に濡れません