~不妊治療がいよいよ保険適用です!~

みなさん、こんにちは!
院長の園田です。

だんだんと暖かくなり、いよいよ春到来。
気持ちも上向きになってきますね。

今回は、
皆さんも報道等でご存知かと思いますが、
不妊治療の保険適用についてのお話です。

政府より不妊治療の保険適用が発表されてから約1年半。
いよいよその中身が判明してきました。

今の段階で、
皆さんにお知らせできる情報をお伝えしますね。

人工授精体外受精、顕微授精、男性不妊治療が保険適用(患者負担3割)となります。

≫保険診療料金一覧はこちらをご覧ください。

以下の表に保険適用となる項目をまとめております。
また、事実婚の方も適用となります。

一般不妊治療生殖補助医療男性不妊
検査 抗ミュラー管ホルモン
(AMH)
Y染色体微小欠失検査
管理料一般不妊治療管理料生殖補助医療管理料
手術

手技
人工授精採卵術
体外受精
顕微授精
受精卵・胚培養
胚盤胞培養
胚凍結保存
胚移植(新鮮胚移植・凍結融解胚移植)
胚凍結保存維持(凍結更新)
卵子活性化
アシステッドハッチング
高濃度ヒアルロン酸含有培養液(エンブリオグルー)
精巣内精子採取術

また、保険適用後は、
高額医療費制度も使用できるようになるのも嬉しいことですね。

上記以外は保険適用外すなわち自費になります。

ただし、日本のルールとして、
保険適用の治療と自費の治療は同時に行うことができませんので、

適用外の治療も合わせて行う場合は、
保険適用の治療も含め全てが自費となります。

今後、
先進医療(自費)と認定された治療に関しては、
保険と同時に治療を行うことができるようになります。

 保険適用の治療のみ → 保険

 保険適用治療 + 自費治療 → 全て自費

 保険適用治療 + 先進医療 → 保険 + 自費

このような仕組みになるため、
患者さんによっては、また治療周期によっては、

負担費用が異なるということも出てくると思います。

また薬剤も保険適用されたものに関しては、

保険診療の一環で使用することはできますが、
適用外の薬剤を使用する場合は、全ての診療が自費となります。

着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)
段階胚移植などに関しては、
今後、先進医療の認定を受けることになるかもしれません。

また、体外受精、顕微授精に関しては、
女性の年齢制限および年齢による回数の制限があります。

治療開始が40歳未満6回
40歳以上43歳未満3回
44歳以上適用外

なお、男性には年齢制限・回数制限はありません。

今春、不妊治療は大きな転換期を迎えようとしています。

この流れが、皆さんにとって、良いきっかけとなり、
良い方向に動くことを願い、

スタッフ一同で皆さんを応援してまいります。

知り合いのフラワーアレンジメントの先生が、
先日クリニックに遊びに来られた時に、

何か色合いが足りないわね~と、
素敵なアレンジメントを作ってくれました。

受付、奥の待合室に飾っておりますので、
皆さんのひとときの癒しになれば嬉しいです。

院長 園田桃代