婦人科疾患で最も多い子宮筋腫について

子宮筋腫とは?

子宮の筋肉細胞が増加または腫大してできた良性の腫瘍のこと。

はっきりとした原因は分かっていませんが、卵巣から分泌される女性ホルモン(卵胞から分泌される卵胞ホルモンと排卵後の黄体から分泌される黄体ホルモン)の作用により大きくなることが分かっています。
婦人科疾患の中で最も多く、30代~40代女性では全体の40%、近年では20代の若い女性にも多く見られます。
この背景には、女性の初潮の早まりや晩婚化による出産時期の高年齢化など、女性のライフスタイルの変化が子宮筋腫の増加の原因の1つとも言われています。

症状は?

子宮筋腫はできる場所によって、子宮の内側(粘膜下筋腫)筋肉の中(筋層内筋腫)外側(漿膜下筋腫)に分けられ、できる場所や大きさ、数によって症状が異なります。

「過多月経」「過長月経」「月経困難症」「頻尿」「貧血」「腰痛」「便秘」などの症状を伴いますが大半は自覚症状がなく、日常生活に支障をきたす程のひどい生理痛(月経困難症)や経血量が多くなる(過多月経)ことで貧血の症状が現れてから気付く人が多い傾向にあります。
また、筋腫の大きさが5㎝以上になると不妊や流産の症状が現れることもあります。

治療法は?

治療法は大きく分けて2つ、手術治療と薬物治療があります。
筋腫が小さく無症状の場合は治療の必要はなく6ヶ月~1年間隔で経過を診ていきます。

手術治療

日常生活に支障をきたす場合や筋腫の大きさが増大傾向にある場合は手術で筋腫を摘出します。
治療方法は子宮を温存し筋腫のみを摘出する「子宮筋腫核出術」と子宮全体を摘出する「子宮全摘出術」があります。
妊娠の希望または子宮温存希望がある場合は「子宮筋腫核出術」を選択しますが、一定の年齢以上で妊娠を望まない場合は「子宮全摘出術」を選択します。
子宮筋腫核出術は開腹手術・腹腔鏡下手術・子宮鏡下手術(粘膜下筋腫と子宮の内側に隆起する筋層内筋腫のみ実施可能)で実施ができ、子宮全摘出術は開腹手術・腹腔鏡下手術・膣式手術で実施が出来るので、個々の症状やライフスタイルに合わせて選択することが出来ます。

その他の治療として、子宮動脈塞栓術(UAE)や集束超音波治療(FUS)といった新しい方法がありますが、どちらも妊娠を考えている場合は適応外となります。

薬物治療

筋腫の縮小と症状の一時的な緩和、閉経までの逃げ込み治療、妊娠を考えている女性では筋腫を一時的に小さくしてその間に妊娠を期待する場合に行います。
治療方法は鎮痛剤や鉄剤などを用いた対症療法、ホルモン剤による偽閉経療法、漢方薬などがあります。偽閉経療法は「閉経」の状態をつくるため、長期間使用すると更年期症状や骨がもろくなる(骨粗鬆症)危険があり半年以上の治療は出来ません。
薬物治療は根治治療ではないため、効果が得られない場合は手術が必要となります。

さいごに

子宮は妊娠し胎児を育てる場所でもあります。
筋腫がある状態でも多くの方は無事に妊娠・出産されていますが、稀に妊娠中の女性ホルモンの影響で筋腫が増大したり、胎児への影響としては流・早産、胎位異常のリスクの上昇、出産時は帝王切開になる可能性が高くなります。
将来の妊娠・出産、赤ちゃんを安心して迎えるためにも、早いうちから婦人科を受診し治療が必要か検査をしておくことが大切です。