卵管鏡下卵管形成術Falloposcopic Tuboplasty (FT) ~子宮卵管造影検査の重要性~

みなさん、こんにちは。院長の園田です。

毎年のことですが、気が付けば10月!

この一年を振り返るのはまだ早いですが、
もうすぐ年末が迫ってくるという驚きでいっぱいです。

来年は、外で美味しい食事やお酒を楽しんだり、旅行に行ったりと、
いろいろな楽しい想像に夢膨らませながら、残り3か月、2021年を実りのある一年にしたいですね。

夏から始めた当院でのコロナワクチン接種も一段落しました。

この3か月ほどは、通常の診療以外のワクチン業務をスタッフ全員で試行錯誤しながら、
時にはバタバタしている光景を皆さんにお見せしてしまったかもしれませんが、

9月30日時点で803名、合計1314回の接種を終了し、10月1日をもってワクチン予約終了の日を迎えることができました。

当初は、当院でのワクチン接種を行うか否か、不妊専門クリニックでコロナワクチン接種を行う必要があるのか、迷うこともありましたが、
ワクチン接種を終えた患者さんの少しホッとした顔を見て、やって良かったと心から感じております。

コロナで心がくじけそうなこと、誰しもあったと思います。
私もそのような思いに駆られることもありました。

しかし、この危機的状況を乗り越える、打破するためには、一人ひとりが強くなること、諦めることなく力強く前に進み続けることしかありません。
クリニックに通院してくれている患者さん、妊婦さんを少しでもリスクから守っていこうという、スタッフ全員の強い思いのもと、接種業務を行ってまいりました。
今回のコロナ禍、嫌なことはたくさんありましたが、クリニックとしての組織力、スタッフ個々の力も強くなったと自負しております。
力強く頼もしいスタッフとともに、これからも患者さんおひとりお一人を支えていこうと思います。

不妊治療、体外受精、ワクチン接種も、全て私たちが提供するものは医療です。

正しい医療を、必要な医療を、前に進み続ける医療を、これからも変わらずスタッフ一同、皆さんに提供していきたいと思います。

今回のブログは、以前のブログでも取り上げましたが、卵管鏡下卵管形成術(FT)についてお話したいと思います。

【以前のブログ】

卵管鏡下卵管形成術 FT ~卵管のつまりを治しましょう~  | 桃クリブログ

卵管 ~妊娠という奇蹟へ導く大事な役割~ | 桃クリブログ

FTは卵管閉塞に対して、卵管の通過性を改善しタイミング療法人工授精での妊娠を可能にすることができる大変有効な治療です。

その卵管閉塞を確認する検査が、子宮卵管造影検査(HSG)になります。

子宮卵管造影検査に関しては、“痛くて怖いからイヤだ”という声を聞くことも多く、検査に対し不安を持っている方もおられます。
当院では痛みがなるべく発生しないように、器具やチューブに工夫をしており、検査後は普通に帰られる方、そのまま仕事に行かれる方がほとんどです。
当院で子宮卵管造影検査後にアンケートを取ったところ、92%の方が痛みなく問題なかったとのことですので、心配せずに受けていただきたいと思います。

当院では卵管の通りを正確に知るうえで子宮卵管造影検査を重要視しており、必要な方には積極的に行っている検査です。

卵管の通りを確認することはもちろんですが、閉塞・狭窄している場合は、卵管のどの部位でその病変があるのか、この情報を得るためには、やはり子宮卵管造影検査が有用です。

卵管の通りを確認する検査としては、通水検査もありますが、通水検査では閉塞部位を診断するのは難しく、正確な閉塞部位を知るためには子宮卵管造影検査が必要となります。

“卵管の閉塞部位を知る“

このことは、その後の不妊治療における方針を決めていく上で、とても重要なことなのです。

イラストのように、卵管は、子宮に近い側から、間質部、峡部、膨大部という名称があります。
どの部位で閉塞しているかで治療方針が大きく変わってきます。

子宮に近い側の間質部、峡部で閉塞している場合は、卵管鏡下卵管形成術FTが有効となります。
膨大部での閉塞の場合は卵管鏡下卵管形成術の適応にはなりません。

FTはバルーンという風船状の管を少しずつ膨らませながら、卵管の中を通していきます。

このバルーンは膨大部までは到達しないため、この部位での閉塞は適応とはなりません。

また膨大部閉塞の場合は卵管の外側、周囲に癒着を伴うことが多いことより、卵管の通りを改善するだけでは、不充分と予想されます。
膨大部閉塞の場合は、腹腔鏡という手術で卵管の通りや周囲の癒着を改善したり、あるいは体外受精の選択をしたりと、治療方針が全く異なってくるのです。

卵管の閉塞部位をしっかりと診断することは、その後の治療方針を決める上で大変重要であること、すなわち、子宮卵管造影検査がなぜ必要なのかということがお分かりいただけたかと思います。

卵管鏡下卵管形成術FTのバルーンの中には細いカメラ(卵管鏡)が入っています。

そのカメラでまずは子宮内を観察し、卵管の入り口、卵管口を探していきます。
このカメラは大変細いため、画像としては決してクリアなものではありません。

そのため、“卵管口を探すことが困難である”ということがFTの弱点のように言われることもありますが、症例数を重ねると、カメラを子宮内に入れた瞬間に灌流液による子宮内膜の動きや子宮の向きや形態から予想をつけたところに、容易に卵管の入り口を見つけることができます。

私個人として、FTを本格的に始めてから約15年になりますが、これまで卵管口が分からず、手術が中止になったということはありません。
また本当に卵管内をバルーンが進んでいるのか、子宮内をグルグルとまわっているだけではないのかということを言われることもありますが、
カメラで卵管内の所見を確認することもできますし、卵管内をバルーンが進んでいれば、手先にかすかに伝わる卵管内の圧力を感じながら、押したり引いたり、角度を変えたりしながら、確実に卵管を通していくことができます。

そのカメラで卵管内の状態、例えば癒着や炎症所見などを確認していきます。

卵管を通していく時間は、片側5分もかからず、あっという間に終わる手術です。
麻酔は静脈麻酔を使用します。朝に来院し、昼前ごろには帰ることのできる、日帰り手術です。

両側の卵管が閉塞したままでは体外受精をしないと妊娠しませんが、FTで卵管を通すことにより、タイミング療法や人工授精での妊娠が可能になります。

実際にこの卵管鏡下卵管形成術FTがどの程度、その後の治療において有効かということですが、当院におけるFT後の一般不妊治療(=タイミング療法人工授精)での妊娠率は31.8%と大変良い成績が出ております。

両側卵管閉塞では、体外受精をしなければ妊娠の可能性は0%ですが、FTを行うことによりこれだけの妊娠率が得られるというのは大変意味のある手術だと思います。

卵管鏡下卵管形成術FTは大変有用な治療であることは言うまでもありませんが、その適応はきちんと診断しなければなりません。

そのためには、子宮卵管造影検査は必要不可欠になりますし、またタイミングや人工授精でも妊娠可能なだけの精液所見でないといけません。

また、時間的猶予の少ない方(年齢的、卵巣機能の悪い方)はFTよりも体外受精をお勧めします。 ≫体外受精セミナー

不妊治療はなぜその検査が必要で、なぜその治療が必要かということを、医療側はしっかりと示し、患者さんも理解することが大事です。

疑問点は解決しながら、一緒に頑張っていきましょうね。

院長 園田桃代