不妊治療連絡カードを利用してみませんか?
不妊治療が保険適用になったことで、治療を受ける金銭的なハードルが以前よりは下がったという声を耳にします。 そのせいもあり、治療を受ける人が増加傾向にあるように感じます。 ただ、先日の院長のブログ https://www….
続きを読む →不妊治療が保険適用になったことで、治療を受ける金銭的なハードルが以前よりは下がったという声を耳にします。 そのせいもあり、治療を受ける人が増加傾向にあるように感じます。 ただ、先日の院長のブログ https://www….
続きを読む →梅毒患者が国内で増えています 日本では梅毒は2011年以降増加に転じ、2013年から著しく増えて、2022年の患者数は、過去最多を記録した2021年の1.6倍のペースで報告されています。 10年以上に及ぶ流行拡大の詳しい…
続きを読む →「着床の窓」とは?子宮内膜には受精卵を受け入れるために最適な期間があり、この期間のことを「着床の窓」と呼びます。 一般的に着床の窓は排卵日から5日前後、ホルモン補充周期ではプロゲステロン投与から5日前後と想定されています…
続きを読む →みなさん、こんにちは! 院長の園田です。 不妊治療が保険適用となり、約2か月が経過しました。 当初、不明な点も多く、私たちもバタバタし、待ち時間も長くなって皆さんにはご迷惑をお掛けしたかと思います。 スタッフも新しい業務…
続きを読む →爽やかな季節ですが皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。梅雨に入るまでは五月晴れのお天気が続いてくれればいいなと思っています。 4月から体外受精の保険適用が始まりました。ご存知のように体外受精における胚移植術は妻の年齢によ…
続きを読む →皆さんこんにちは。不妊治療の保険適用が開始し、1カ月が経過しました。当初は保険診療に関しての情報収集や準備などで慌ただしく過ごす日々が続いていましたが、5月に入り少しづつ落ち着いてきました。 保険診療については、以前のブ…
続きを読む →今年4月より不妊治療が保険適用となり、当院でも、保険診療による治療が開始しました。 今回は、保険診療と一緒に受けることができる、当院で実施している先進医療についてご紹介したいと思います。 先進医療とは? 先進医療とは、厚…
続きを読む →GWは久しぶりに人が動き、以前のような活気が出そうですね。 さて、漢方外来に改めて患者さんに来て頂くと、患者さんの知らなかった面を知る事が度々あります。 [コロナの影響もあり、不安が強くひとりで外出ができなくなっていた]…
続きを読む →みなさん、こんにちは。 道に咲いている色とりどりの花を見て春の訪れを感じています。 寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期でもありますので皆さまご自愛くださいね。 高額療養費制度とは? 高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓…
続きを読む →こんにちは。春爛漫、すごしやすい季節がやってきましたね!桜は過ぎてしまいましたが、今年はこれから見頃を迎える舞洲のネモフィラも気になっています。感染対策など気を遣うべきことも多いですが、出来る範囲でその季節にしか出来ない…
続きを読む →不妊治療は大阪・豊中市にある女医が院長の当院へ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 (土曜15:00まで) |
● | ● | ● | ● | ● | ◆ | - |
15:00~18:30 |
● | - | ● | - | ● | - | - |
〒560-0082
大阪府豊中市新千里東町1-5-3
千里朝日阪急ビル3F
北大阪急行(地下鉄御堂筋線)
「千里中央駅」南改札口より徒歩3分
大阪モノレール「千里中央駅」すぐ
当院ビル2階部分と直結。雨に濡れません